ENTRY MENU
MENU
保険統括部 2023年入社 三原正太

保険統括部 2023年入社 三原正太

Qなぜ藤田商事への入社を
決めたのですか。

学生時代に不動産や建設について学んでいて、建築業界への興味は長年抱いていました。実際にこれまで携わっていた仕事は交通業界の保険業務だったので、全く別のキャリアです。でも40歳という節目を迎えて、「やっぱり興味のある業界で働いてみたい」と考えて転職活動を開始。藤田商事は建築分野で実績を積み上げながら保険事業も展開していることを知り、「培ってきた保険の知識・経験を活かしつつ、建築に関われる」という点に惹かれて入社を決めました。業界としては全くの未経験でしたが、教育制度が整っており、風通しの良いところが入社の決め手となりました。

Q現在の仕事内容について
教えてください。

法人向けの保険の提案を行っています。一般的な火災保険や生命保険だけではなく、当社は建築現場での万が一に備えた建設工事保険や土木工事保険なども取り扱っていて、専門性を高めるという点で多くのメリットを感じています。あとグループ会社や協力会社との取引が多いため、腰を据えて商談できる落ち着いた環境もポイントですね。とは言っても建築領域の保険を扱うのは初めてなので、理解を深めることに難しさはあります。上司をはじめ、同僚たちへ質問する場面もまだまだ多いですが、その度に丁寧にアドバイスをしてくれて、少しずつ知識が高まっている実感があります。

Q藤田商事の強みは
どこですか?

建築事業を軸に、商社として様々なビジネスを展開している安定感は強みだと感じます。建設、貿易関連、IT、そして私が在籍する保険があり、相互の協力体制が安定した成長につながっています。また、経験豊富なベテランから成長真っ只中の若手まで、幅広い年代のメンバーが活躍している組織力も強みですね。特に近年は新卒入社の採用に力を注いでいて、20代・30代が業務の中心を担っているケースも多いです。その勢いに、私たち経験者層も良い刺激を受けています。部署内はもちろん、部署の垣根を超えても活発にコミュニケーションが交わされているので、会社全体に雰囲気の良さがありますね。

今後の目標を教えてください。

Q今後の目標を
教えてください。

保険の仕事に就いたときから、「お客様目線の仕事」を心がけてきました。この姿勢は今後も変わることはありません。「保険のおかげで助かりました」「いつもありがとう」という感謝の言葉は、私が仕事で前に進んでいくための原動力です。この気持ちを大切にしつつ、建築業界での新たな知識を重ねて、さらに多くの人々や企業に貢献していきたいです。その結果、新たに挑戦したいことが出てくるかもしれません。その際は積極的に自分の意見を発信したいですね。当社は手を上げる社員に積極的にチャレンジの場を用意してくれるので、自分の成長やキャリアアップもしっかりと楽しみたいです。

DAILY SCHEDULE

DAILY SCHEDULE
  • 出社

    お客様から届いているメールを確認しながら、
    一日のスケジュールを立てます。

  • デスクワーク

    問い合わせ内容や商談内容をもとに
    見積書や契約書を作成します。

  • 昼食

    社内でゆっくりお弁当ランチ。
    午後の仕事に備えます。

  • アポイント訪問

    お客様先を訪問して
    新規契約のご相談に乗ります。

  • アポイント訪問

    別の企業様を訪問。
    契約内容の見直しをお伺いします。

  • 帰社

    訪問企業の内容をまとめたり、
    外出中のメールを確認。

  • 帰宅

    帰宅後は家族とゆっくり過ごします。

DAILY SCHEDULE
TO JOB SEERKING STUDENTS

TO JOB SEERKING STUDENTS

自分のやりたい仕事を探して、色々な会社と出会ってください。「やりたい仕事」と簡単に言っても、見つからなかったり迷ったりすることがあるかもしれません。でも、焦る必要はありません。私の場合、新卒時には関わることのなかった建築業界に、40歳にしてチャレンジすることができています。全ての経験は自分の糧となり、やがて自分が希望する道につながっていくと思います。もし「自分に合った仕事が分からない…」という方は、ぜひ藤田商事も検討してみてください。様々な事業があるので、入社後にも自分の適性を見つけられるはずです。一緒に色々な可能性を追いかけていきましょう。

藤田商事株式会社 保険統括部 課長

三原正太

go top